湘南藤沢辻堂と伊豆のフラワーアレンジ教室のmana flowers さんから教えていただいた「コーボン」
伊豆の韮山にある会社です
飲む酵母がメインのようですが「料理用コーボン」と言うのがパン作りにも使えるらしいので
義実家に帰省した際に買ってきました(^ω^)
お味噌のような容器で色もお味噌の色
でも香りが全然違います
これを自家製酵母の元種のように4日間かけて種を作っていきます
これがホントに上手くいかなくて。。。
嫌になってしばらく放置していたんですが
この間、ふとやる気になってチャレンジしたところ4度目の正直で種が上手く出来上がりました♪
先日のレッスン日に朝から仕込んでいたのですが
1次発酵にかなり時間がかかる(約3時間)ので
生徒さんのお帰りに間に合わせようとホイロを切り上げ焼いてみました☆
パッと見いい感じなんですが実は相当底割れしています(;´д`)
でも焼き上がりを生徒さんたちと食べたらメチャクチャ美味しかった!!!
もうビックリなくらい\(◎o◎)/!
生徒さんにも好評だったのでもう一つお土産にお持ち帰りしていただいたくらいです
形悪いのにすみません。。。
私的にはもしかしてホシノよりも美味しいかも!って感じです
これはちゃんと時間をとってリベンジしないとですね
まだ元種が残っているので近々作ってみようと思います!
9/25(木)1席空きがございます
9/15(月・祝) 日本ニーダーさんイベント「レモンヨーグルトパン」はこちらから
受付終了となりました、沢山のお申し込みありがとうございます
大阪の利野先生のお教室です
「天然酵母のパン教室 ア・タ・サンテ」
9/16(火)糖質制限パンの講座が神戸で開催されます
コメント